4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

都城市議会 2018-12-19 平成30年第5回定例会(第7号12月19日)

福祉部の審査においては、高城養護老人ホーム友愛園施設修繕に伴う老人保護措置費等を増額するとともに、一定の要件を満たす高齢障がい者が介護保険サービスに移行する際の負担額軽減のための新高額障害福祉サービス給付費及び保育園等における睡眠時等の事故防止のための備品購入に係る費用の一部を助成するための事業費を新たに計上するものである、との説明がありました。  

新富町議会 2006-09-01 09月08日-01号

三位一体改革により新たに老人保護措置費等が減少したほか、補助事業の減により14.9%の減となりました。自主財源依存財源の割合で見ますと、自主財源が33.6%で前年度に比べ0.3%の減、依存財源が66.4%で前年度に比べ12.7%の減であります。 また、市町村の財政力を表す財政力指数は0.44となり、前年度より0.02ポイント上昇しました。 次に、歳出の状況についてであります。 

新富町議会 2005-02-24 03月07日-01号

なお、三位一体改革によりまして平成17年度に新たに削減対象となります国庫負担金等は、老人保護措置費等、総額5,699万円の見込みであります。 第17款県支出金は、輸入急増農産物特別対策事業が減少したことにより44.6%削減となりました。 第20款繰入金では、歳入財源不足分を補うため財政調整基金等基金繰入金2億4,773万8,000円を計上いたしました。

  • 1